2017(平成29)年8月26日
関係者会員各位
インターンシップ研修受け入れのお願い
西南女学院大学人文学部
英語学科
私どもでは、一昨年度から主に2年生を対象に、選択履修科目として「インターンシップ」を設けております。この科目では、後期6回の授業に加え、2、3月に3日から5日間程度のインターンシップ研修に参加することを科目(履修単位1単位)の修了要件といたしております(2018年2月13日から3月3日、3月10日から3月20日の間) 。 つきましては、貴社における本学学生のインターンシップ研修につきまして、以下の概要にてお受け入れをご検討賜りますようお願い申し上げる次第でございます。
記
1 インターンシップ研修の目標
①仕事へのイメージを、実体験を通して現実に近づける。
②自らの仕事への適性、足りないもの、実現したい事への気づきを得る。
③自らの社会生活におけるコミュニケーション能力を確認する。
2 研修内容例
①企業・業界の動向と課題、就業規則等についての学習
②日常業務(事務作業、軽作業、会議傍聴出席、外部訪問同行など)
3 研修条件 (研修対象期間については裏面カレンダーをご参照ください。)
①貴社の所定勤務時間にて研修。研修期間は無給で、通勤交通費は学生負担とします。
(毎日終業時、1日を振り返る研修日誌作成の時間を設けていただくようお願いいたします。)
②インターンシップ研修に係る傷害・賠償責任損害保険は、本学にて付保いたします。
4 研修までの手続きのながれ
インターンシップ研修をお受け入れいただく場合、次のような手続きを予定しております。
①10月中に下記担当宛にお受け入れいただける旨ご連絡ください。(お打ち合わせに伺います。)
②本学より、1月中旬に研修依頼書を送付。
③本学より、研修生の「履歴書・自己紹介書」、研修への専念、法令・規則遵守、情報管理徹底等を内容とする「誓約書」を送付。(②に同封する場合があります)
④研修生から、研修約1週間前にご担当者宛に確認の電話連絡。
⑤研修中は毎日研修生が研修日誌をご担当者に提出。(研修生にご返却いただきます)
⑥研修終了後、受入先から研修成果について「学生の評価表」を大学へご送付いただきます。
⑦本学より、研修生から提出される研修レポートの写しをご送付。
以上
担当者:英語学科 村橋素行
Eメール:murahashi@seinan-jo.ac.jp
携帯電話:090-5284-1919
併せまして、以下から、各文書をご覧頂ければ幸いです。
ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。